2015年12月21日

工程管理の運営とタブー

工程管理ボードと予約管理ボード、それに工程カードが揃ったら、
いよいよ運営となる。

工程管理の運営には、特別なルールではないが、やってはならないタブーがある。
何かというと、「工程カードを指示者に断りなしで勝手に動かす」ことである。

工程カードを断りなしで勝手に動かすことは、予定時間よりも早くなる場合は、さほど問題が
大きくなることはないが、遅れる場合は、遅れることをお客さま一刻も早く伝え、
了解をとならければならない。

また、次に計画していた作業にも影響し、そのための対応も速やかに行う
必要がある。このように勝手に動かすことは工場全体の作業効率を悪くし、お客さまとの
トラブルの原因にもなるので、絶対にやってはならないことである。

工程カードの起票から、工程管理はスタートする診断ツール
入庫の連絡や予約を受けたら、工程カード内容に基づいて、お客さまから聞いて記入する。
フロント以外が起票した工程カードの場合は、フロントにカードを渡し、内容を伝達する。

フロントは、受け取った工程カードが、先々の予約であれば予約ボードの予約日にマグネットで
貼り付ける。当日の分であれば、作業の割り付けをして、工程ボードに同様に貼り付ける。

運営は、「工程ミーティング」を開催して進めていく。
工程ミーティングは、朝礼前、昼食後、終礼の3回開催する。
昼食後と終礼の中間(15時ごろ)に開催して、都合4回行うこともある。

自動車故障判断器

参加者は、サービス部門スタッフ全員が基本である。主宰は「フロント」である。
これに、メカニック、女子事務員、部品係りが参加する。

工場の作業状態や作業スケジュールを、サービススタッフ全員で共有し、
それぞれの仕事に集中し、サポートする態勢を整える。

ミーティングで行うことは、一つには作業指示だ。
朝のミーティングでは、メカニックごとに一日の作業台数・内容、残業の有無を伝え、
本日一番目の作業指示書を渡し、作業時間を指示する。

仮に一日の作業台数が3台あっても、作業指示書は3台分を渡してはならない。
必ず1台分の作業に関する指示書のみを渡すこと。

また、残業するかしないかは、フロントからの指示によって決めること。
メカニックが勝手に残業をしてはならないOBD2スキャンツール

定時の時間で作業が終わらない場合でも、残業するか、しないかはフロントが判断し
メカニックに指示することを会社のルールにするとよい。

残り2回のミーティングは、基本的には「調整」をする場になる。
変更、追加などによって生じた内容について、調整しそれを指示することになる。

終礼時のミーティングでは、翌日の「勤怠」の確認も忘れずに行うこと。
仮に欠勤や遅刻、早退が分かっていれば、それを織り込んだ作業割り付けを
行うことができる。

運営の要領としては、「テキパキ」「キビキビ」そして「規律正しく」で行うことだ。
一分一秒たりともムダにできないので、ダラダラ行うことは絶対に避けること。

緊張感が薄れてしまうと、事故や怪我のもとにもなる。こうしたことを避けるためにも
ある程度の緊張感を持つことが必要だ。




代替販売ができる整備フロント

同じカテゴリー(OBD2)の記事画像
高機能AD900 Pro
LISHI ピックツールの販売情報
自動車故障診断データレコーダーCrecorder OBD2
自動車ECUプログラムの使い方はいろいろあります
スズキ用Tester 2 IT2 は有効な手段としてスズキに対応
iphoneにも接続できるBluetooth elm327
同じカテゴリー(OBD2)の記事
 高機能AD900 Pro (2016-03-31 11:01)
 LISHI ピックツールの販売情報 (2016-03-18 11:19)
 自動車故障診断データレコーダーCrecorder OBD2 (2016-03-09 10:52)
 自動車ECUプログラムの使い方はいろいろあります (2016-02-26 11:04)
 スズキ用Tester 2 IT2 は有効な手段としてスズキに対応 (2016-02-14 10:55)
 iphoneにも接続できるBluetooth elm327 (2016-01-28 11:06)

Posted by mayumi at 11:09│Comments(0)OBD2
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。